ご入園のお手続きは以下の手順が一般的です。
できるだけご見学に来ていただいた方が、お子さまの園での過ごし方がイメージしやすいと思いますので、
ぜひお気軽にご見学にお越しくださいね。

STEP1:ご見学のお申し込み
お電話やお問い合わせからご見学をお申し込みください。

見学におすすめの時間帯
午前10時ごろが、色々な活動が見れておすすめです!
その他の時間も受け付けておりますので、お気軽にお申し込みください。

お電話:0836-21-7775

お問い合わせフォーム
STEP2:市役所へのお申し込み(10月)
宇部市役所に入園のお申し込みをお願いします。

市役所のページで必要な書類やお申し込みの流れをご確認いただくとスムーズです。

宇部市子育て応援ページ
STEP3:入所決定〜ご面談(翌年1月下旬ごろ〜)
市役所から入所決定の通知があります。
入所決定後、ご面談にて、お子さまやご家庭のご状況をお聞かせいただければ幸いです。
お聞かせいただいた内容から、お子さまの保育方針を決めていきます。

ご面談の日程などについては、
園から改めてご連絡させていただきますのでご安心ください。
STEP4:用品受け取り(翌年3月中旬ごろ〜)
保育園での生活に必要なもののご案内や、配布物をお渡しします。

ご不明な点や、ご不安に感じられている点など、何でもお気軽にご相談ください。

保育園の入園申込みはいつから、どのようにできますか?

まずは、宇部市の市役所にお申し込みの手続きをしていただく必要がございます。第1次の申請が毎年10月ごろ、詳細は市役所のページをご確認ください。

年度途中での入園は可能ですか?転入予定の場合の申込みはどうなりますか?

年度途中での入園は、希望する保育園に空きがあれば随時可能です。空き枠の情報は、希望月の前月1日から申込受付期間最終日まで、自治体のホームページに掲載されます。こちらもぜひ、市役所のページをご確認ください。

園見学は必須でしょうか?予約方法を教えてください。

園見学は必須ではありません。ただ、お子さまの園での生活をイメージしていただくために、できる限りご見学に来ていただくことをおすすめしています。10時ごろにお越しいただくと、園児の活動がよく見られておすすめです。

ご予約は、お電話(0836-21-7775)か、お問い合わせフォームよりお申し込みください。

園見学の際、どのような点を確認したら良いですか?

保育園での生活や保育内容について:

  • 慣らし保育のスケジュールや期間
  • 入園時に必要なもの、手続きなど
  • 子どもたちの保育の内容について、園の保育理念や方針など
  • 保育園の年間スケジュール(保護者参加の行事の有無など)

保育園の安全性や衛生管理について

  • 園の環境は清潔か
  • 安全対策や防犯対策
  • 給食やおやつの内容、食物アレルギーへの対応
  • おむつの持ち帰りの有無

保育料について

幼児教育・保育の無償化により、3歳から5歳児クラスのお子さまの保育料は無料となります 。また、0歳から2歳児クラスのお子さんについては、市民税非課税世帯の場合に保育料が無償化されます 。ただし、無償化の対象となるのは「保育料」であり、給食費や教材費、制服代などの費用は別途必要となります。

保育料以外にかかる費用はありますか?

保育料以外には、給食費教材費・行事費、などの費用がかかります。事前にご説明をさせていただきます。

開園時間と閉園時間は何時ですか?延長保育は利用できますか?

当園の開園時間は下記のとおりです。
平日:7:00〜19:00
土曜日:7:00〜19:00

標準保育時間(最大11時間)の範囲内でご利用いただけます。延長保育にも対応しておりますので、必要な方はご相談ください。

急な残業などの場合も延長保育は対応してもらえますか?

はい、急なご予定にも対応いたします。事前にお申し込みいただいていなくても、当日ご連絡をいただければ延長保育をご利用いただけます。お仕事やご家庭の都合にあわせて、柔軟に対応させていただきます。

送り迎えは保護者以外でも可能ですか?

はい、可能です。事前に「お迎えに来られる方」としてご親族などの情報をご登録いただきます。登録された方であれば、保護者さま以外のお迎えにも対応しております。

子どもが病気の場合、預かってもらえますか?また、薬は預かってもらえますか?

発熱(概ね37.5℃以上)や体調不良がある場合は、他のお子さまへの感染予防の観点から、お預かりを控えさせていただいております。
また、保育中の投薬については原則として行っておりません。ただし、医師の指示書や所定の書類をご提出いただいた場合に限り、対応できる場合もありますので、園までご相談ください。

入園時に準備するものはありますか?また、手作りするものなどはありますか?

入園時には、通園バッグ・着替え・お昼寝用布団・おむつなどの基本的な持ち物をご用意いただきます。
一部、手作りの袋物(コップ袋・着替え袋など)をお願いすることもありますが、市販品でも問題ありません。詳しい準備物は入園説明会や事前資料にてご案内いたします。

慣らし保育はありますか?期間はどのくらいですか?

はい、当園ではお子さまの様子に合わせて「慣らし保育」を実施しています。
おおむね1週間〜2週間程度を目安に、時間を少しずつ延ばしていきます。お子さま一人ひとりの状態を見ながら無理なく進めていきますので、ご安心ください。

食物アレルギーがある場合、対応してもらえますか?

はい、可能な限り対応いたします。入園時にアレルギーに関する情報をご提出いただき、必要に応じて医師の診断書などを基に個別に対応いたします。
除去食や代替食など、園の管理栄養士・調理スタッフと連携して安全に配慮した対応を行っています。